ウェブアプリをレンタルサーバからクラウド(AWS)に移行しようとしたけどやめた話
はじめに 今までサイトやブログ、ウェブアプリなどをレンタルサーバー、主にXSERVERやさくらインターネットにて運用してきました。しかし重い処理があるウェブアプリを制作中にレンタルサーバーでは限界があ […]
はじめに 今までサイトやブログ、ウェブアプリなどをレンタルサーバー、主にXSERVERやさくらインターネットにて運用してきました。しかし重い処理があるウェブアプリを制作中にレンタルサーバーでは限界があ […]
EC2でインスタンスを立ち上げる時にデフォルトのままだとEBSのボリュームサイズは8GBになります。簡単なアプリならこれで十分なのですが、少し足りなくなってきたので16GBに拡張してみました。 はじめ […]
この記事の内容は古くなりました。 AWSの仕様が変わり、手順や内容が変わりました。 修正した新しい記事は↓こちらです。
はじめに 少し重い処理を実行した時におよそ1分で「504 Gateway Timeout」が発生。タイムアウトの時間をもっと長く設定する方法を調べてみた。 PHPの設定 php.ini max_exe […]
はじめに エックスサーバーで取得した独自ドメインを他社のサーバーで使いたいけど、メールサーバーはエックスサーバーで使いたかった時の話。 エックスサーバーで独自ドメインを取得した直後の手順として書いてい […]
エックスサーバーのX10プランとAWSのEC2インスタンスのt2.microの処理スピードを検証してみました。 経緯 あるWebアプリをエックスサーバーのX10プランで運用していたんですが、AWSに移 […]
はじめに AWSのEC2で無料枠のt2.microというインスタンスを利用しているんですが、メモリが1Gなのでちょっと重い処理をするとすぐにメモリが足りなくなってしまう。 インスタンスのステータスやC […]
AWSのEC2インスタンスにファイルアップロード系アプリをデプロイした時の話。 ローカルでは問題なくアップロードできていたのにサーバ上ではエラーが出ていた。すぐにphp.iniの設定だと思ったが、それ […]
WIXで取得した独自ドメインを他社(今回はさくらインターネット)のサーバへ向ける方法をメモしておきます。 経緯 基本的にはWIXで取得したドメインはWIXで使うのが良いし、ホームページを他社へ移すので […]
はじめに さくらのレンタルサーバには、composerが入っていません。 今回は、簡単にインストールするためのコマンドリストをメモしておきます。あと、初心者向けに各コマンドの解説もしてみたので、詳しく […]